街中を歩いていて姿勢が悪い猫背の人に意識すると、意外に多いことに気づきます。
自分もそうなのかもしれないと思い、つい背筋を伸ばしてみたりするのですが、いつの間にか忘れてしまいます。
今回の記事では姿勢や猫背についてご紹介していきます。
良くない姿勢の代表は猫背
姿勢が悪いと言われると思い浮かぶのが猫背です。
猫背がよくないのは解っていても中々直せないですよね。
そこで先ずは猫背について考えてみましょう。
そもそも猫背になっている時はどのような状態の時でしょうか?
イメージしてもらうと解りやすいですが、猫背になっているのは多くの場合、立っている時です。
立っていて猫背になるのなら、逆に猫背にならない状態はどのようにすれば良いのでしょうか?
答えは「膝立ち」の状態です。
「膝立ち」とは、両膝で立つことで膝から頭に向かって直立した状態ですが、膝から足先は地面に接地しています。
膝立ちが猫背にならない理由
なぜ膝立ち状態では猫背にならないのか?
結論から言うと、膝と地面との接地面が狭いからです。
実際に地面に接しているのは膝とつま先ですが、体重の大半を膝が受け止めてくれます。
体重を膝で受け止めると重心が一点に集中することになり、上半身が理想的なポジションをとることで姿勢の正しい状態が作られます。
立っていると猫背になるのはどうして?
なぜ、足の裏を地面に設置した状態の時、つまり普通に立ったときは猫背になってしまうのでしょうか?
実は足の裏の設置面積が広く、重心移動が自由に行える事に理由があります。
移動のためには足裏の様々なポイントに重みが移動する必要があります。
これを重心移動と言います。
重心移動については水風船をイメージして下さい。
水風船は転がすと水が動くことで水風船が移動します。
これが重心移動です。
私たちの身体は重心移動によって歩いたり、走ったり、飛び上がったりしても転倒することなく足の裏でバランスを取り着地が可能となります。
だから、重心移動はとても重要な機能です。
しかし、悪い姿勢を取り続けていると、間違ったポイントに重心が乗り続けてしまいます。
重心のポイントが正しくないと姿勢が悪化するだけでなく、足の形まで変わります。
例えば、外反母趾の方には比較的に猫背になっている傾向が見受けられます。
外反母趾の方は、足裏の重心点が前方に寄り過ぎているので、軽く腰を前屈みにし、背中を丸くしています。
正しい重心の位置はどこなの?
正しい姿勢を作る事は、足裏の重心点を正しい場所にすることで可能となるのです。
足裏の正しい重心点とは踵と土踏まずの間の少し内側です。
この重心点の上方には脛骨(けいこつ)つまりスネの骨があります。
脛骨にしっかりと重心が乗ることで体重をキレイに支えられ姿勢が本来の正しい状態で保たれます。
また、重心移動の際も余計な負荷がかからないポイントになります。
まとめ
今回の記事では、姿勢をどのように正しくしていくのかをご紹介しました。
- 姿勢不良の代表は猫背
- 猫背は立っているときに起きやすい
- 猫背にならないのは膝立ちをしている時
- 正しい重心点に体重を乗せる
立っている状態で正しい姿勢を保つには一度、踵と土踏まずに間の少し内側に重心点が乗るように意識から始めることが大切です。
耳鳴り、不眠症、自律神経失調症、首の痛み、40代男性会社員(初回の効果)

背中が丸くなることで呼吸が浅い。首が痛い。喉に異物感を感じている。手の発汗もあり、顔色が悪く、言葉も早口で緊張感を漂わしていた。

背中が伸びて、首の痛みが解消。胸が開いたことで呼吸が深くなった。顔色も改善し、口調も穏やかになった。
姿勢が悪いことから呼吸が非常に浅かった。呼吸が浅いと酸素不足になり睡眠の妨げになる。酸素が薄い状態での生活では細胞へ十分な酸素が行き渡らないので、慢性的に身体が疲労している状態に陥る。しかし、初回施術だけで姿勢の改善が認められた。首の痛みがその場で解消した。胸が開いたことにより呼吸が深くなり、顔の血色も改善された。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
肩の痛み【五十肩】60代男性(初回の効果)

右の痛み強いのでこれ以上は挙がらない状態でした。それの影響により反対側の肩も本来の状態まで挙がらない状態です。

背骨の歪みが整ったので、右肩の痛みが改善した結果、施術前と比較して明らかに腕が挙がるようになった。それに伴って反対側の腕も更に挙がるようになった。
こちらの男性は、肩の痛みを感じ始めて既に4ヶ月が経過していました。病院では痛み止めの注射を6回も打ったのにも関わらず、逆に痛みが日増しに強くなってしまってました。挙句の果て、夜の就寝時には両肩が疼くようになり、眠れない日々が続いていたようです。当院での初回での施術では、背骨だけでなく、骨盤の歪みも認められましたので、それらも含め整えました。その結果、初回だけでも肩が挙がるようになり大変喜んで頂けました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰椎ヘルニア30代主婦(初回の効果)

腰の激痛により均等に体重をかけることができません。その結果、身体が大きく歪んでいる状態です。

初見1回の施術だけでも歪みが改善していることがわかります。これは腰の痛みが改善しているからなんですね。
この方は普通の日常生活をしていてヘルニアが発症しました。実は今回が2回目で、前回は病院で腰を引っ張る施術を受けたそうです。その時は、改善したそうですが、再発してしまったので根本的な改善を望まれて当院に来院されました。初見の時は腰の激痛が発生しており、歩行はおろか立ち続けていることも辛そうでした。しかし、今回は1回だけの施術での劇的に改善されております。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ、「ホームページ限定特典」があるのかについてお話しさせてください。
「自信が無いから?」と思われる方もおられるでしょう。。。
実は、これには当院からの想いがあるのです。
本当に困っている方にとっては、改善できる施術を受けることが重要です。
そこで、本気のあなたの背中を後押しする為に、特典を付けさせていただきました。
肩関節痛について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 妊婦なのにぎっくり腰?自分で押せる腰痛に効くツボ3選
- 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
- 肩がカッチカチで辛い!!あなたの首は「頭部前方突出位」でないですか?
- ズシンッと腰が重い!その原因がわからない方は必ず読んで下さい。
- パンパンに張った肩や腰!?そうなる理由をお伝えします。
- 朝から首がカチカチ!これが正しい枕の選び方!
- 腰が重だるい!その原因は正しい姿勢?!
- 自分の姿勢を見てドキ!背中が丸い猫背による身体への悪影響とは?
- いつも肩がカチカチで腰が重だるい?あなたの背骨にS字カーブはありますか?
- 腰がカチカチで固まった!そんな時の安全で効果的なストレッチ法とは?
- いつも首がバキバキで痛い!そんな時の首の状態とは?
- 激痛で椅子から立ち上がるできない!そんな時の正しい腰の動かし方
- ズキズキと痛む腰痛!そんな時は腰を温めるのか?冷やすのか?
- 【解説動画】どんどん強くなる痛みの原因を教えます。
- 【BeforeAfter動画】歩く度にお尻から足首までビビビーっと痛みを感じていた60代女性
- 【BeforeAfter動画】お尻から太ももに痛みを感じて歩行障害されていた50代女性
- 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
- 【BeforeAfter動画】股関節の痛みが強くて歩くのが困難になった70代女性
お電話ありがとうございます、
くすのき整体院 でございます。