猫背のような背中を丸くしたり、身体の偏った使い方をし続けていると、首こり、肩こり、腰痛などの症状が現れます。
今回の記事では、猫背の問題点をいくつかご紹介していきます。
身体のバランスが崩れると猫背になる
猫背は身体にとってよくない。
多くの方がご存じの事実ですが、何故猫背になるのでしょう?
猫背が起こるのは身体のバランスが失われるからです。
バランスが失われると筋肉への負担が増加したり、神経への圧迫が生じた結果、肩や腰の痛みが出てくるといえます。
身体には大小様々な筋肉が存在し、中でも身体のバランスに重要な役割を持つとされる筋肉が、姿勢保持筋であるインナーマッスルです。
縁の下の力持ち インナーマッスル
インナーマッスルとは、姿勢の調整や関節の安定化を担う、身体の深部に存在する筋肉です。
身体の深部にあるインナーマッスルは過剰な負担によって緊張が生まれます。
緊張して硬くなってしまうと、インナーマッスルによって維持されていた身体はバランスを失っていきます。
インナーマッスルの緊張から身体のバランスの乱れに続く負の連鎖によって、に痛みいう現象が身体に現れます。
ところが、身体のバランスが崩れることで問題になるのは、筋肉や神経だけではありません。
身体のバランスが崩れるとどうなる?
実は身体のバランスが崩れると、呼吸器系の機能にも影響がでることがあるのです。
うつむき姿勢や巻き肩、猫背といった一般的にイメージのしやすい崩れた姿勢、或いは悪い姿勢は特に呼吸器系の機能低下を引き起こすリスクが高まります。
いつも同じ体勢で仕事や勉強などをしていると、身体に癖ができてしまいバランスが崩れてしまいます。
バランスが崩れた状態、言い換えると同じ体勢でいる癖が身体に定着すると「頭痛・腰痛・肩こりが治らない理由|意外と頑固な身体」で紹介した身体の恒常性(ホメオスタシス)によって、崩れたバランスが正常であると脳や身体が認識することになります。
猫背で呼吸機能に影響が出る理由
インナーマッスルの緊張による姿勢の不良は猫背に代表される背中が丸まり、胸が閉じるような姿勢となります。
背中が丸まり胸が閉じると呼吸に必要な呼吸筋が充分に働かず、意識せずにいると呼吸で行われるガス交換の量が減っていきます。
注)ガス交換:
呼吸によって行われる酸素と二酸化炭素の交換のこと。
息をすうことで酸素を取り入れ、吐くことで二酸化炭素を排出する。
身体にとって筋肉はなるべく減らしたい対象なので、呼吸量が減ると更に呼吸筋が減るという悪循環に入っていきます。
以上のような経過を辿り、徐々に呼吸器系の機能が低下するので、肺に充分な酸素が取り入れられなくなっていきます。
呼吸量の少ない状態が続くと、仕事や勉強に集中できなくなったり、運動をしてもすぐに息切れしてしまう状態になり、日常生活に大きな影響が出てくるようになります。
まとめ
姿勢が悪いと痛みだけでなく、呼吸を始めとした内臓の機能にも影響があります。
簡単にまとめてしまうと姿勢が体調の善し悪しを決める原因の1つになるわけです。
姿勢悪化による体調の崩れは、前兆になる疲労感や倦怠感があるのが特徴の1つです。
疲労感や倦怠感が現れ始めたら、身体の使い方が偏っていないかを確認し、正しい動きを意識して実践していきましょう。
耳鳴り、不眠症、自律神経失調症、首の痛み、40代男性会社員(初回の効果)

背中が丸くなることで呼吸が浅い。首が痛い。喉に異物感を感じている。手の発汗もあり、顔色が悪く、言葉も早口で緊張感を漂わしていた。

背中が伸びて、首の痛みが解消。胸が開いたことで呼吸が深くなった。顔色も改善し、口調も穏やかになった。
姿勢が悪いことから呼吸が非常に浅かった。呼吸が浅いと酸素不足になり睡眠の妨げになる。酸素が薄い状態での生活では細胞へ十分な酸素が行き渡らないので、慢性的に身体が疲労している状態に陥る。しかし、初回施術だけで姿勢の改善が認められた。首の痛みがその場で解消した。胸が開いたことにより呼吸が深くなり、顔の血色も改善された。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰椎ヘルニア30代主婦(初回の効果)

腰の激痛により均等に体重をかけることができません。その結果、身体が大きく歪んでいる状態です。

初見1回の施術だけでも歪みが改善していることがわかります。これは腰の痛みが改善しているからなんですね。
この方は普通の日常生活をしていてヘルニアが発症しました。実は今回が2回目で、前回は病院で腰を引っ張る施術を受けたそうです。その時は、改善したそうですが、再発してしまったので根本的な改善を望まれて当院に来院されました。初見の時は腰の激痛が発生しており、歩行はおろか立ち続けていることも辛そうでした。しかし、今回は1回だけの施術での劇的に改善されております。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
産後の腰痛、恥骨痛30代主婦(1クールの効果)

骨盤の歪みにより恥骨が痛むので正座をするのが辛い状態。その為、背骨を伸ばすこともできない。

骨盤の歪みが整い、恥骨の痛みが解消され、正座が可能に。その結果、背骨が伸びて姿勢が改善しました。
産後3週間が経過しても腰痛と恥骨痛が改善せずに悩んでおられました。妊娠される前からも腰痛は持病だったようで、産後は更に症状が悪化し、歩くことが困難な状態になられ、椅子に座ることもできませんでした。そこで1クール(10回)の施術を受けて頂きました。その結果、劇的に改善され、歩くことも、座ることもできない状態でしたが、それらは全く問題なくなり大変喜んでおられました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
「ホームページ限定特典」をご用意した理由をお話させてください。
当院の施術料金は、保険適用外なので完全実費となります。
その為、施術は料金以上の効果を提供している自負があります。
しかし、まだ施術を受けてない方はご不安だと思います。
そこで、その不安を払拭する為に、初回は半額とさせて頂きました。
是非、この機会に当院の施術を受けてください。
※最初から通院を続ける気がない方は、本気で不調を改善したい方の予約がとれなくなる可能性がありますのでご遠慮ください。
肩関節痛について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 妊婦なのにぎっくり腰?自分で押せる腰痛に効くツボ3選
- 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
- 肩がカッチカチで辛い!!あなたの首は「頭部前方突出位」でないですか?
- ズシンッと腰が重い!その原因がわからない方は必ず読んで下さい。
- パンパンに張った肩や腰!?そうなる理由をお伝えします。
- 背中が丸くてお年寄りみたい!?そんな猫背を改善できる姿勢の作り方
- 朝から首がカチカチ!これが正しい枕の選び方!
- 腰が重だるい!その原因は正しい姿勢?!
- いつも肩がカチカチで腰が重だるい?あなたの背骨にS字カーブはありますか?
- 腰がカチカチで固まった!そんな時の安全で効果的なストレッチ法とは?
- いつも首がバキバキで痛い!そんな時の首の状態とは?
- 激痛で椅子から立ち上がるできない!そんな時の正しい腰の動かし方
- ズキズキと痛む腰痛!そんな時は腰を温めるのか?冷やすのか?
- 【解説動画】どんどん強くなる痛みの原因を教えます。
- 【BeforeAfter動画】歩く度にお尻から足首までビビビーっと痛みを感じていた60代女性
- 【BeforeAfter動画】お尻から太ももに痛みを感じて歩行障害されていた50代女性
- 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
- 【BeforeAfter動画】股関節の痛みが強くて歩くのが困難になった70代女性
お電話ありがとうございます、
くすのき整体院 でございます。