いつも当院のブログをお読み頂だきありがとうございます。
当院には、首、腰、膝、股関節などの痛みが日を増すごとに強くなってきていると仰る方がおられます。
では、痛みが解消されない理由は何なのか?
今回はその謎を解説していきたいと思います。
では、その強くなってきている痛みは実際にはどのような痛みなのでしょうか?
それも、どの体勢常に痛みを感じている状態です。
要するに「うずく痛み」なので、「疼痛」といいます。
疼痛は、体が安静でも痛みを発生しますので、「炎症」の可能性が高く、痛みのある場所には、熱感(熱さ)、発赤(赤み)、腫脹(腫れ)などが現れます。
これらの状態で痛む場所を以下の項目の中で一つでも行ったら、痛みを更に悪化させてしまいます。
理由① 温めている。
私の感覚では、痛みは温めた方が良いと思っている人の方が実際に多いように思います。
確かに温めて楽になるケースもありますが、上記でお伝えした「疼痛」に関しては、「炎症」を伴うことがあるので、まずは冷却することで熱感を除去することが得策です。
ここで補足させていただくと、「冷却」とは「アイシング」を行うことです。
「アイシング」とは「ICING」で、要するに「氷で冷却」することです。
よく勘違いされているのが、「アイシング」とは「冷湿布」と違うので、「冷湿布」を貼ることではありません。
理由② 揉んだり伸ばしたりしている。
「炎症」のある場所を揉んだり伸ばしたりすると更に痛みを強めてしまいます。
それは、何らかの理由で筋肉や靭帯に傷が付いてしまっているので、その状態から更に刺激を加えてしまうと傷を深くしてしまうことになるからです。
ですから、マッサージやストレッチは絶対ダメで、受けた直後はなんか楽になった気になるかもしれませんが、翌朝はベッドから起き上がれないくらい痛みが強くなります。
理由③ 薬や注射などを使い続けている。
薬や注射は痛みを感じさせなくするには有効ですが、闇雲に使い続けていくと自律神経のバランスが崩れてしまいます。
この自律神経は痛みの感受性や免疫力にも大きく関わっているので、自律神経のバランスが崩れてしまうことで、通常よりも痛みが強くなったように感じてしまうことになります。
そして、自己免疫力の低下も招いてしまうので、筋肉や靭帯などの修復に時間を要してしまいます。
傷の修復は本来自分の自己免疫によって行われるのは原理原則なので、薬や注射の乱用は可能な限り避けた方が結果的には良いといえます。
以上で3つの痛みを解説させていただきましたが、あなたには心当たりはありませんでしたか?
もし、これらで何かお気づきになられ、正しい対処をとられることを願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
どんどん強くなる痛みの原因を教えます。
腰椎ヘルニア30代主婦(初回の効果)

腰の激痛により均等に体重をかけることができません。その結果、身体が大きく歪んでいる状態です。

初見1回の施術だけでも歪みが改善していることがわかります。これは腰の痛みが改善しているからなんですね。
この方は普通の日常生活をしていてヘルニアが発症しました。実は今回が2回目で、前回は病院で腰を引っ張る施術を受けたそうです。その時は、改善したそうですが、再発してしまったので根本的な改善を望まれて当院に来院されました。初見の時は腰の激痛が発生しており、歩行はおろか立ち続けていることも辛そうでした。しかし、今回は1回だけの施術での劇的に改善されております。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
産後の腰痛、恥骨痛30代主婦(1クールの効果)

骨盤の歪みにより恥骨が痛むので正座をするのが辛い状態。その為、背骨を伸ばすこともできない。

骨盤の歪みが整い、恥骨の痛みが解消され、正座が可能に。その結果、背骨が伸びて姿勢が改善しました。
産後3週間が経過しても腰痛と恥骨痛が改善せずに悩んでおられました。妊娠される前からも腰痛は持病だったようで、産後は更に症状が悪化し、歩くことが困難な状態になられ、椅子に座ることもできませんでした。そこで1クール(10回)の施術を受けて頂きました。その結果、劇的に改善され、歩くことも、座ることもできない状態でしたが、それらは全く問題なくなり大変喜んでおられました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
脊柱管狭窄症、すべり症、パーキンソン、膝人工関節の70代女性(初回の効果)

脊柱管狭窄症と診断されてから歩行も杖がなくては歩けない状態でした。確かにこれだけ歪んでいる状態だと歩くことが難しいと思われました。

施術後は大きく曲がっていた腰が伸びて歪んでしまっていた背骨も整いました。その結果、姿勢が改善され歩くことも可能となりました。
実は、パーキンソン症候群と診断もされており、それに加え変形性膝関節症の末期状態で、人工関節置換術が施されている状態でした。脊柱管狭窄症の前には腰椎すべり症と診断されておりました。脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、パーキンソン症候群、膝人工関節、、、、と多岐に渡って色々とありますが、初回の施術を受けただけでも杖がなくても歩行が可能となり、とても喜んでいただけました。更に症状を改善させ、もっと歩けるようになって頂けたら幸いです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ、「ホームページ限定特典」があるのかについてお話しさせてください。
「自信が無いから?」と思われる方もおられるでしょう。。。
実は、これには当院からの想いがあるのです。
本当に困っている方にとっては、改善できる施術を受けることが重要です。
そこで、本気のあなたの背中を後押しする為に、特典を付けさせていただきました。
ぎっくり腰について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 妊婦なのにぎっくり腰?自分で押せる腰痛に効くツボ3選
- 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
- ズシンッと腰が重い!その原因がわからない方は必ず読んで下さい。
- パンパンに張った肩や腰!?そうなる理由をお伝えします。
- 背中が丸くてお年寄りみたい!?そんな猫背を改善できる姿勢の作り方
- 腰が重だるい!その原因は正しい姿勢?!
- ズキズキと痛くなる恐怖心!痛みの精神状態から抜け出す方法
- 自分の姿勢を見てドキ!背中が丸い猫背による身体への悪影響とは?
- いつも肩がカチカチで腰が重だるい?あなたの背骨にS字カーブはありますか?
- 腰がカチカチで固まった!そんな時の安全で効果的なストレッチ法とは?
- 激痛で椅子から立ち上がるできない!そんな時の正しい腰の動かし方
- ズキズキと痛む腰痛!そんな時は腰を温めるのか?冷やすのか?
- 【BeforeAfter動画】お尻から足への激痛により杖なしでは歩けない60代男性
- 【BeforeAfter画像】腰の激痛で歩くことが困難な30代の主婦
- 【BeforeAfter動画】歩く度にお尻から足首までビビビーっと痛みを感じていた60代女性
- 【BeforeAfter動画】お尻から太ももに痛みを感じて歩行障害されていた50代女性
- 【BeforeAfter動画】足の痺れや股関節の痛みで手術を勧められた60代男性
- 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
- 【BeforeAfter動画】股関節の痛みが強くて歩くのが困難になった70代女性
- 【BeforeAfter動画】薬を飲んでも足の痛みが消えず歩くことが困難だった60代女性
- 【BeforeAfter動画】歩くと股関節の激痛で2年間悩み続けていた50代女性
- 股関節がキリッと痛む!そんな時に疑う3つの症状とは?
- 足の付け根が痛い!股関節と腰のどっちか原因なのか?
お電話ありがとうございます、
くすのき整体院 でございます。