側弯症が発生しやすいのは思春期の女性です。
最初は自分でも気付かず、そのまま放置してしまい、状態を進行させてしまいます。
そこで、側弯症を見極める3つのチェックポイントを解説させて頂きます。
3つのチェックポイントとは?
1.左右の肩の高さ
			左右の肩の高さを確認するには、全身が映る鏡の正面に立ってみましょう。
毎日同じ姿を観ているので、分かりにくいかもしれません。
その場合は、下に垂れ下がる両手先のどちらが地面に近いかを確認します。
2.肩甲骨の傾き
			肩甲骨の傾きの傾きを確認することは簡単ではありません。
しかし、垂れ下がった両手の位置や向きに左右差で確認することが可能です。
例えば、左手は太ももの横にあるのに、右手が前にあったりすると、左右の肩甲骨の傾きが一致しないことが確認できます。
3.ウェストライン
			ウェストラインの確認方法は簡単です。
両手を左右の骨盤に置いて、左右差を確認するだけです。
骨盤は、肩甲骨と密接に連動していますので、骨盤の高さを確認しましょう。
また、スカートが回ることが度々あるのなら、骨盤の高さの差異が大きいと考えられます。
女性に多い【側弯症】3つのチェックポイント・症状・禁忌
この記事に関する関連記事
- 腰痛で腰が急激に丸くなった原因とは?
 - 妊婦なのにぎっくり腰?自分で押せる腰痛に効くツボ3選
 - 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
 - ズシンッと腰が重い!その原因がわからない方は必ず読んで下さい。
 - パンパンに張った肩や腰!?そうなる理由をお伝えします。
 - 背中が丸くてお年寄りみたい!?そんな猫背を改善できる姿勢の作り方
 - 腰が重だるい!その原因は正しい姿勢?!
 - 自分の姿勢を見てドキ!背中が丸い猫背による身体への悪影響とは?
 - いつも肩がカチカチで腰が重だるい?あなたの背骨にS字カーブはありますか?
 - 腰がカチカチで固まった!そんな時の安全で効果的なストレッチ法とは?
 - 激痛で椅子から立ち上がるできない!そんな時の正しい腰の動かし方
 - ズキズキと痛む腰痛!そんな時は腰を温めるのか?冷やすのか?
 - 【解説動画】どんどん強くなる痛みの原因を教えます。
 - 【BeforeAfter動画】歩く度にお尻から足首までビビビーっと痛みを感じていた60代女性
 - 【BeforeAfter動画】お尻から太ももに痛みを感じて歩行障害されていた50代女性
 - 【BeforeAfter動画】足がすくんで歩くことが困難になっていた60代男性
 - 【BeforeAfter動画】股関節の痛みが強くて歩くのが困難になった70代女性
 

							
							
							
			



お電話ありがとうございます、
くすのき鍼灸整体院 でございます。